資料 5
イベントや調理実習などでおきた食中毒事例も集めてみました。(2025/03/15
現在)
(1) 最近の事例
バザーや模擬店などイベントでの食中毒事例をインターネットのニュースを中心に集めました。どういう食品で、どのような事故が何故起きたのかを知り、事故防止と事故発生時の対応の参考にして下さい。
(出処に厚労省とある事例は食中毒として確定し厚生労働省の食中毒統計にある事例です)
発 生 | 場 所 | 患者数 | 原因食品 | 原因物質 | 行事等 | 概 要 | 出 典 |
R07.03 | 宮城県 | 15 | 生カキ | ノロウイルス | カキ祭り | 3月9日に開催された、牡蠣まつり唐桑で提供された1,827袋の生のカキを食べた方のうち、15人が吐き気やおう吐、下痢などの症状を訴えました。 カキの処理と袋詰めを行った気仙沼市の3つの施設がいずれも3日間の営業停止処分となりました。 |
宮城県 03/14 |
R07.02 | 富山県 | 111 | 蒸しカキ | ノロウイルス | ラーメン祭り | 2月22日(土曜日)及び2月23日(日曜日)に開催されたイベントで蒸しカキを食べた少なくとも9グループ17名が下痢、嘔吐、腹痛等を発症。蒸しカキは2日間で約2,000個提供。患者に共通して提供された食事が他にないことから、蒸しカキを原因食品とするノロウイルス(推定)食中毒と断定されました。その後の調査で、発症者数は当初の17人から111人になりました。 | 富山県 02/25 北日本新聞社 |
R06.08 | 兵庫県 | 26 | アイスクリーム類 | サルモネラ属菌 | お寺の祭り | 8月23日にあった加古川市内の寺の祭りで、露店で販売されたアイスクリーム類を食べた26人が発熱や下痢などを訴え、うち4人からサルモネラ属菌が検出されました。このアイスクリーム類は市内で製造されたものでした。 | 読売新聞 2024/09/04 |
R06.08 | 千葉県 | 9 | 焼きそば | ぶどう球菌 | キッチンカー | 木更津市内のホテル併設のプールに出店していたキッチンカーが8月8日に提供した焼きそばで、5グループ17名のうち9名が嘔吐などの症状を呈しました。焼きそばの麺の保管温度などはどうだったのでしょうか。 | 千葉県 |
R06.02 | 熊本県 | 15 | 焼牡蠣(がき) | ノロウイルス | 牡蠣祭り | 2月24日に開催された牡蠣祭りには約800人が参加。男女15人が吐き気や下痢などの症状を訴え、うち6人からノロウイルスが検出された。県によると、販売されたカキは加熱調理用。加熱が不十分だったのが原因とみられます。 | 毎日新聞 2024/2/28 |
R06.01 | 東京都 | 35 | 牡蠣バター醤油焼き等 | ノロウイルス | 牡蠣フェス | 1月6日(土曜日)から同月8日(月曜日)までの間、約20か所のテントブースで牡蠣を使用した料理の調理提供が行われていましたが、『牡蠣のバター醤油』のブースで加熱不足のものが提供されました。 | 東京都 |
R05.10 | 香川県 | 23 | カレーライス | ウエルシュ菌 | 大学祭 | 10月21日(土)及び22日(日)の2日間限りの飲食店営業(臨時営業)で客に提供されたカレーライスが原因。食品と患者便からウエルシュ菌検出。 | 香川県 |
R05.08 | 石川県 | 892 | 流しそうめん | カンピロバクター | 流しそうめん | 夏期限定の「大滝そうめん」として 30年来、湧き水を使って営業。コロナの影響で休んでいたが4年ぶりで再開。直前の7月中旬に大雨で塩素投入装置が被災した。補修していたが湧き水から菌検出。取水口近くに猪棲息。 | 石川県 今日の疑問 |
R05.05 | 長野市 | 26 | よもぎの白玉団子 | ノロウイルス | 幼稚園行事 | 園児と職員合わせて42人で作ったよもぎの白玉団子を食べた42人のうち、園児23人と職員3人に下痢や嘔吐の症状がありました。 | 長野朝日放送 テレビ信州 |
R04.08 | 秋田市 | 2 | きりたんぽライスバーガー | ぶどう球菌 | 竿燈まつり | 居酒屋が出店した屋台で購入した、きりたんぽライスバーガー、豚の角煮を自宅で食べた男性2名が発症。きりたんぽライスバーガーが疑われる。 | 秋田 NEWS WEB 秋田放送 |
R03.08 | 東京都 | 5 | キッチンカー料理 | ぶどう球菌 | キッチンカー | 飲食店営業(自動車)による食中毒 (原因食品は不詳だが、当該会社のサイトによると、出汁巻きバーガーなどを提供している。) | 不利益処分のお知らせ |
R01.11 | 徳島県 | 32 | バーベキュー | カンピロバクター | バーベキュー大会 | 高専生主催バーベキューで学生・教員122名が参加。患者は鶏肉や牛肉などを食べていました。食肉の加熱不足と見られます。 | 徳島新聞 徳島県発表資料 |
R01.10 | 広島県 | 14 | サンドパン | ウェルシュ菌 | イベント | サンドパンは地域グループが製造100食提供したもので、ピタパンの両面にミートソースを塗り,加熱したソーセジ、キャベツ及びパプリカを挟んだもの。 ミートソース中でウェルシュ菌が増殖した可能性が考えられます。 |
広島県発表資料 今日の疑問 |
R01.07 | 北海道 | 31 | 不明(共同調理した料理) | 腸管出血性大腸菌O26 | 宿泊学習 | 宿泊学習に参加した中学校の生徒及び教員計118名中31名が発症。 汚染経路不明。 当日のメニュー ⇒ (三色丼(多色丼)、親子丼(他人丼)、ロコモコ丼、ビビンバ丼、中華丼、デザート等) |
北海道発表資料 |
R01.05 | 新潟県 | 26 | おにぎり | ぶどう球菌 | イベント | 原因施設は臨時営業の飲食店。売れ残り品を持ち帰ったイベントの関係者及びその家族計20人、イベント来場者6人の合計26人がおう吐、下痢、腹痛等を訴えました。 | 新潟県発表資料 |
H31.04 | 福岡市 | 7 | タンドリーチキン | サルモネラ属菌 | イベント | 原因施設は公園で行われたイベントへ出店した臨時営業の飲食店。鶏肉の加熱方法などに不備があった。 | 福岡市発表資料 |
H30.12 | 東京都 | 143 | 餅(いそべ、きなこ) | ノロウイルス | 餅つき大会 | 小学校主催の餅つき大会で、餅を食べた児童67名と保護者4名の計71名が発症。患者は最終的に143名となった。 | 東京都発表資料 厚労省jiken2018 |
H30.07 | 秋田県 | 9 | 牛バラ焼きそば | ぶどう球菌 | 花火大会 | 焼きそばは飲食店が仮設店舗で約 340食を調理・提供。17人が嘔吐や下痢、発熱などの症状を訴えました。原因物質などは調査中です。(8/1現在)⇒ ぶどう球菌と判明 | 秋田県発表資料 厚労省速報 |
H30.06 | 群馬県 | 11 | ハンバーグ(推定) | カンピロバクター | 調理実習 | ハンバーグとコロッケなどを食べていますがハンバーグの加熱不足の可能性が考えられます。 | 群馬県発表資料 |
H29.12 | 静岡県 | 33 | 餅(推定) | ノロウイルス | 餅つき大会 | 餅や豚汁を150名が喫食し33名発症 | 厚労省jiken2017 |
H29.11 | 香川県 | 2 | 夾竹桃 | 有毒成分「オレアンドリン」 | ― | 児童2名が興味本位で校庭のキョウチクトウの葉を食べて、吐気や頭痛。病院に搬送された | 厚労省jiken2017 毎日新聞 |
H29.10 | 福井県 | 15 | 牛肉の丸焼き | サルモネラ属菌 | イベント | イベント会場に出店していた飲食店で「牛肉の丸焼き」を食べた2グループ5名が発症 | 厚労省jiken2017 福井県発表資料 |
H29.08 | 長野県 | 47 | 牛串 | サルモネラ属菌 | 神社の祭り | 患者は露店業者が2日にわたり調理し、販売した牛串を食べていた | 読売新聞 |
H29.07 | 広島県 | 17 | ゆでたジャガイモ | 有毒成分「ソラニンなど」 | 授業 | 小6の男女9人が吐き気や腹痛などの食中毒の症状 | 厚労省jiken2017 産経新聞 |
H29.05 | 新潟県 | 43 | 湧き水 | カンピロバクター | 校外学習 | 小3の児童が湧き水をしみ出る場所ではなく、水を通したパイプから汲んでいた。一部は持ち帰り家族も飲用し、計43名が発症した。水が鳥獣の糞で汚染されていた可能性がある | 厚労省jiken2017 |
H29.05 | 東京都 | 112 | 防災訓練において提供された食事 | 不明 | 防災訓練 | 当初、アルファ化米のわかめご飯が疑われたが、原因物質が特定できず | 厚労省jiken2017 日経新聞 |
H29.05 | 長野県 | 13 | スイセン類(スープ) | 有毒成分「リコリンなど」 | 調理実習 | ニラと間違えた。スイセンにはリコリン lycorine 、タゼチン tazettine などのアルカロイドが含まれる | 厚労省jiken2017 京都新聞 |
H29.04 | 香川県 | 8 | バンバンジーなど | カンピロバクター | 調理実習 | 生徒13人が参加。バンバンジーやチャーハンなどを作って食べた。ささみをほぐすときに、手洗いが不十分だと生肉から二次汚染しやすい | 厚労省jiken2017 毎日新聞 |
H29.03 | 東京都 | 76 | カレーライス | ウェルシュ菌 | 幼稚園の行事 | 前日に調理し常温放置したカレーを当日再加熱して提供。再加熱不十分 | 東京都発表資料 |
H29.01 | 愛媛県 | 85 | 餅 | ノロウイルス | もちつき大会 | 保育所の餅つき大会で179名喫食 | 厚労省jiken2017 報道発表資料 |
H28.12 | 熊本県 | 52 | 餅(推定) | ノロウイルス | 餅つき | 保育園の餅つきの餅が疑われる、94名喫食 | 厚労省jiken2016 熊本県発表資料 |
H28.12 | 沖縄県 | 4 | ハンバーガー | サルモネラ属菌 | グルメイベント | ハンバーガーフェスタで提供された食品 | 厚労省jiken2016 |
H28.10 | 宮城県 | 42 | 芋煮(推定) | ウェルシュ菌 | 芋煮会 | 原因食品は町内会行事(芋煮会)で提供した食事 | 厚労省jiken2016 |
H28.07 | 奈良県 | 6 | ケバブ | ぶどう球菌 | 花火大会 | 屋台のケバブで女児ら6人発症。20名喫食 | 厚労省jiken2016 産経WEST |
H28.07 | 長野県 | 34 | イカ焼き | サルモネラ属菌 | 祭りの露店 | 現場でイカを下焼きし、注文があるとタレを塗って再加熱して提供。ハケから菌検出。不衛生な取り扱いと常温保管、再加熱時の加熱不足。 | 厚労省jiken2016 IASR Vol.38 |
H28.05 | 茨城県 | 24 | バーベキュー | カンピロバクター | 部活行事 | 高校の部活で55名喫食 | 厚労省jiken2016 日刊スポーツ |
H28.05 | 福岡県 | 266 | 鶏ささみ寿司 | カンピロバクター | 肉のイベント | 肉のフェスティバルで提供した 鶏ささみ寿司、鶏むね肉たたき寿司 |
朝日新聞デジタル 福岡市発表資料 |
H28.04 | 東京都 | 609 | 鶏ささみ寿司 | カンピロバクター | 肉のイベント | 福岡と同じ業者が火が通っていない 「ハーブチキンささみ寿司」を提供 |
厚労省jiken2016 東京都発表資料 |
H27.12 | 東京都 | 38 | 餅 | ノロウイルス | 餅つき大会 | 保育園で開催された餅つき会でついた餅、95名喫食 | 厚労省jiken2015 東京都発表資料 |
H27.11 | 群馬県 | 42 | ケバブ | セレウス菌 | 大学祭 | 無許可の業者。ケバブに使用するソースからセレウス菌検出 (参考:露店のケバブは食中毒の百貨店) | 厚労省jiken2015 群馬県報道資料 |
H27.09 | 秋田県 | 40 | シーフード焼きそば | ウエルシュ菌 | グルメイベント | 仮設店舗で911名喫食し、患者40名。トッピングのエビとホタテを前日調理し冷却不十分なまま保管、翌日再加熱せず使用。 | 厚労省jiken2015 全食協抄録 |
H27.07 | 兵庫県 | 40 | ケバブ | サルモネラ属菌 | 祭りの露店 | 業者が提供したケバブ(鶏肉、キャベツ、パン) | 厚労省jiken2015 兵庫県報道資料 |
H27.07 | 山形県 | 54 | 流しそうめん(推定) | 病原性大腸菌 | 地域イベント | 沢の生水を使ってそうめんを食べる。麺つゆも、沢水で薄めていた 患者便と沢水から菌検出 |
厚労省jiken2015 日刊スポーツ |
H27.07 | 宮城県 | 45 | 流しそうめん | ノロウイルス | 地域イベント | 幼稚園主催で100人が喫食 | 川北新報 |
H27.06 | 神奈川県 | 55 | 不明 | ノロウイルス | BBQイベント | 生シラスや魚の刺し身のほか、焼き肉や焼きそばを食べた 海岸での地引き網とバーベキューのイベント参加者 |
朝日新聞デジタル |
H27.06 | 奈良県 | 16 | カレーライス | ソラニン | 調理実習 | 小学5年生の調理実習で皮が緑色になったジャガイモを使った。 | 毎日新聞 |
H27.05 | 大阪府 | 7 | 不明(弁当) | ぶどう球菌 | グルメイベント | 屋台で食事をした女性3人と3〜9歳の子供4人が公衆トイレの前で嘔吐。 業者提供の弁当が疑われた。 |
厚労省jiken2015 産経新聞 |
H27.03 | 香川県 | 17 | サンドイッチ | ノロウイルス | 子育てイベント | 運営ボランティアが調理したサンドイッチを45人が食べた。 | 厚労省jiken2015 読売オンライン |
H27.03 | 岩手県 | 66 | カキのあぶり | ノロウイルス | イベント | 加熱用のカキをバーナーであぶり提供したが、加熱不十分だった | 厚労省jiken2015 岩手日報 |
H27.02 | 宮城県 | 168 | 焼きがき、かき鍋 | ノロウイルス | かき祭り | 当初調査の42人のうち37人が焼きがきを、5人がかき鍋などを食べた | 厚労省jiken2015 川北新報 |
H27.01 | 奈良県 | 31 | 粉ふきいも | ソラニン類 | 小学校授業 | 授業で栽培したジャガイモを収穫してゆでて食べた5年2クラスの児童が発症 | 厚労省jiken2015 産経WEST |
H26.07 | 静岡県 | 510 | 冷やしキュウリ | 腸管出血性大腸菌O(オー)157 | 花火大会 | 露天商がワゴン車内でキュウリを浅漬けに調理。露店に運んで販売した | MSN産経ニュース 厚労省 jirei_h26.xls |
H25.12 | 青森県 | 40 | もち | ノロウイルス | 行事 | 学校で行われた行事で調理、提供された餅 | 厚労省 jirei25.xls |
H25.11 | 山形県 | 11 | もち(推定) | ノロウイルス | 行事 | 学校行事で喫食した餅が疑われた | 厚労省 jirei25.xls |
H25.11 | 岩手県 | 22 | もち(推定) | ノロウイルス | もちつき大会 | 児童センターで行われたもちつき会で調理された食品(推定:もち)が原因 | 報道資料 厚労省 jirei25.xls |
H25.09 | 北海道 | 22 | ホッキ飯 | ウェルシュ菌 | 食の祭典 | 販売されていたホッキ飯を購入して食べた22人が発症 | MSN産経ニュース 厚労省 jirei25.xls |
H25.08 | 東京都 | 11 | クレープ | ぶどう球菌 | 祭り | 祭りで販売されたクレープを食べた、喫食者数不明 | 全国食中毒事件録 |
H25.08 | 千葉県 | 30 | ちらしずし | ぶどう球菌 | 盆踊り大会 | 280パックが販売され来場者11人が発症。 | MSN産経ニュース 厚労省 jirei25.xls |
H25.07 | 大阪府 | 16 | ひょうたん | ククルビタシン | 小学校授業 | 教諭が児童が育てたヒョウタンを希望した24人に食べさせた。 | 報道発表資料 厚労省 jirei25.xls |
H25.06 | 香川県 | 28 | ホウレンソウのあえ物など | カンピロバクター | 調理実習 | 高校の調理実習。親子丼とすまし汁、ホウレンソウのあえ物を調理し試食した。 | 四国新聞 厚労省 jirei25.xls |
H24.12 | 福岡県 | 63 | 餅、豚汁(推定) | ノロウイルス | クリスマス会 | 公民館であった子供会育成会のクリスマス会で餅と豚汁を食べた。 | サニナビ北九州 厚労省 jirei24.xls |
H24.09 | 岐阜県 | 244 | 鶏肉を挟んだクレープや マフィンなど |
カンピロバクター | 中高校の学校祭 | 6,7日の模擬店で20品を提供。鶏肉を触った手で他の食品に触ったとみられる。 | 食と健康2012.11 厚労省 jirei24.xls |
H24.08 | 宮城県 | 116 | 牛焼き肉 | ウェルシュ菌 | 催事 | 共通食の状況,潜伏時間・症状から催事で提供された牛焼き肉を原因と断定。 | 全国食中毒事件録 厚労省 jirei24.xls |
H24.07 | 山梨県 | 252 | 不明(カレーなどを食べた) | ウェルシュ菌 | 事業所の夏祭り | 参加者約1200人のうち252人が発症 会場で温められたカレーや焼きそば、焼き鳥、空揚げを食べた |
MSN産経ニュース |
H24.01 | 栃木県 | 35 | 餅 | ノロウイルス | 餅つき大会 | 患者の共通食品は餅のみ 少年野球チーム小学生と保護者60人が食べる |
MSN産経ニュース |
H23.12 | 京都市 | 55 | きなこ餅、ぜんざい等 | ノロウイルス | 餅つき大会 | 小学校で児童や保護者ら138人中54人が発症 | sankei.jp 厚労省 jirei_h23.xls |
H23.09 | 山形県 | 7 | きのこの味噌汁 (ツキヨタケ) |
イルジンS他 | 登山 | 登山中にヒラタケと間違え採取 みそ汁にして12人で食べる |
YOMIURIONLINE 厚労省 jirei_h23.xls |
H23.08 | 大阪府 | 40 | そうめん等 | サルモネラ・エンテリティディス | キャンプ | キャンプ場での食事、錦糸卵が疑われた | 報道発表資料 |
H23.08 | 堺市 | 5 | バーベキュー | 腸管出血性大腸菌 | バーベキュー施設 | 20名のグループでバーベキュー 参加者12名とその家族2名から菌検出 |
堺市 厚労省jirei23.xls |
H23.07 | 横浜市 | 44 | おにぎり | 黄色ブドウ球菌 | イベント | 横浜のイベント会場で販売されていたおにぎりを食べ救急搬送 | asahi.jp 厚労省 jirei_h23.xls |
H23.04 | 北海道 | 4 | バーベキュー (カキ?) |
ノロウイルス | 会社の親睦行事 | 事業所の研修施設で行われたバーベキュー 193人参加 |
厚労省jirei23.xls |
H22.12 | 大阪市 | 44 | あんこ餅、きなこ餅 | ノロウイルス | 餅つき大会 | 12月12日、児童と保護者計約120人が参加 あんこ餅やきなこ餅にして食べた4〜49歳の44人が食中毒症状 |
mainiti.jp 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.10 | 金沢市 | 75 | カレーライス | ウェルシュ菌 | 親子 レクレーション |
12人が前夜調理のカレーライスを早朝に持寄り、カセットコンロで不十分な再加熱 数家庭分を混ぜ合わせ、暖かい程度に加温し昼食として116名が食べた |
全食協H23年抄録 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.09 | 静岡県 | 27 | バーベキュー(自炊) | カンピロバクター | バーベキュー大会 | 自己調理によるバーベキュー料理80人が食べ、27人発症 | 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.09 | 東京都 | 63 | 不明(お祭りで提供された食品) | ノロウイルス | ふれあい祭り | 保護者が家庭科室で調理したやきそば、フルーツポンチ、フランクフルト、フライドポテト、かき氷等が提供されていた | 東京都 厚労省jirei_h22.xls |
H22.08 | 栃木県 | 33 | 祭りで販売された食品 | O157 | ふるさと祭り | 出店が約40店あり、原因施設は特定できなかった | mainiti.jp IASR Vol. 32 No.5 |
H22.07 | 秋田県 | 27 | 麦茶 | カンピロバクター | イベント | 麦茶に使用したわき水を加熱せず | mainiti.jp 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.07 | 愛知県 | 22 | ジャガイモの塩茹で | ソラニン | 小学校の授業 | 小さな未成熟イモを食べた。33名喫食し22名発症 | mainiti.jp 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.07 | 神奈川県 | 5 | 焼きそば | セレウス菌 | 七夕祭り | 祭り2日目に発生した。原料の蒸し麺を前日から25〜30℃で一晩保管し使用した | 全食協抄録 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.06 | 茨城県 | 17 | バーベキュー料理 | カンピロバクター | 社員親睦行事 | 牛肉や鶏肉などの食材を使ったバーベキュー料理 | 茨城新聞 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.05 | 東京都 | 12 | バーベキュー | カンピロバクター | バーベキュー大会 | 参加者98名、うち12名が発症 | 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.02 | 滋賀県 | 34 | 餅 | ノロウイルス | 餅つき大会 | 海苔巻きやぜんざいを60人が喫食している | mainiti.jp 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.02 | 愛知県 | 11 | 茹でジャガイモ | ソラニン | 小学校の授業 | 未成熟イモを食べた | YOMIURI ONLINE 厚労省 jirei_h22.xls |
H22.02 | 青森県 | 13 | もち等 | ノロウイルス | 子供会の 地域交流行事 |
参加者がついた餅や豚汁を134人が食べた | 厚労省 jirei_h22.xls デーリー東北新聞社 |
H22.01 | 青森県 | 35 | もち等 | ノロウイルス | 餅つき大会 | 住民との交流行事 | 厚労省 jirei_h22.xls mainiti.jp |
H22.01 | 栃木県 | 51 | 和菓子 (練りきり) |
ノロウイルス | PTA行事 | 親子レクレーションで調理し114人喫食 | 厚労省 jirei_h22.xls shimotsuke.co.jp |
H22.01 | 東京都 | 154 | もち | ノロウイルス | イベント | 幼稚園の餅つき会 | sankei.jp.msn.com |
H21.09 | 奈良県 | 35 | ジャガイモ | ソラニン | 小学校の授業 | 皮付き未成熟イモを食べた | 厚労省 jirei21.xls asahi.com 他 |
H21.06 | 滋賀県 | 19 | バーベキュー の鶏肉 |
カンピロバクター | 保護者会行事 | 高校保護者会主催の壮行会 牛、豚、鶏肉及び野菜を校庭で焼いた |
厚労省 jirei21.xls 滋賀県 |
出処:「厚労省 jirei00.xls」 は厚労省のホームページ食中毒発生状況(事例)から
(2) 平成10年12月から平成20年12月までに発生した事例
資料の雑誌「食品衛生」及び「食と健康」の該当ページは、各地の新聞記事の紹介ですので、患者数などは後日、変更されている可能性があります。
どういう食品で、どのような事故が起きているのかという参考にして下さい。
(備考:2004年以降の事例の患者数は厚労省の「過去の食中毒事件一覧」によります)
No | 発生 年/月 |
場所 | 患者数 | 原因食品 | 原因物質 | 原因施設 | 概 要 | 出 典 |
1 | 98/12 | 神奈川県 | 173 | カレーライス | ウェルシュ菌 | 炊き出し | ソフトボール大会前日に保護者らが作ったものを温め直した。 | 食品衛生 (99.03) |
2 | 98/12 | 山口県 | 114 | カレーライス | ウェルシュ菌 | 模擬店 | 駅伝大会の前日250食調製、 常温保管後当日朝再加熱。 |
食品衛生 (99.03) |
3 | 00/03 | 神奈川県 | 83 | もち | SRSV (ノロウイルス) |
餅つき大会 | 患者は児童・教師・保護者。餅つき作業中に汚染か。 | 食品衛生 (00.06) |
4 | 00/04 | 佐賀県 | 107 | 不明 | ロタウイルス | 模擬店 (学校) |
文化祭で感染経路は不明だがケーキやお好み焼きなどが提供された。 | 食と健康 (00.08) |
5 | 00/08 | 島根県 | 70 | イカ焼き | ブドウ球菌 | 模擬店 (学校) |
ふるさと祭りで、朝、業者が納入した材料を冷蔵保管、午後に調理し午後6時半から販売。 「健康被害危機管理事例データベース」によると、 当該品は、前日加熱加工後、末放熱冷の製品をスチロール箱に入れ冷蔵保存し、当日屋外で長時間放置されていた。 |
食と健康 (00.11) |
6 | 00/10 | 鳥取県 | 75 | 焼き鳥 | ウェルシュ菌 | 野外調理 | 祭りで提供された焼き鳥と患者便からウエルシュ菌検出。 | 食と健康 (01.01) |
7 | 00/10 | 千葉県 | 41 | 牛丸焼き(推定) | O157 | イベント会場 | 牛の丸焼きは会場で焼いて小分け販売。569名喫食、1304名検便うち58名から菌検出。 | IASR Vol.22,No6 |
8 | 01/12 | 熊本県 | 335 | あんころ餅 | セレウス菌 | 保育園 | 幼稚園との合同もちつき大会で、食後30分くらいから吐いたり気分が悪くなる。 | 朝日新聞 (01.12) |
03/07 | 北海道 | 105 | クレープ | サルモネラ属菌 | 町のお祭り | 便からSEが分離される。共通食はクレープのみ。 | 名寄市病誌 12:10-14,2004 |
|
9 | 03/08 | 大阪府 | 101 | 冷やし ぜんざい |
ウエルシュ菌 | 模擬店 | 病院の祭りで提供された冷やしぜんざいと患者便からウエルシュ菌検出。 | 厚労省 h15sokuho.xls 他 |
10 | 03/09 | 佐賀県 | 14 | バーベキュー | カンピロバクター | 野球大会 | 聞き取り調査から「鶏肉を十分焼かずに食べていた」が原因であった。 | 食と健康 03.11 |
11 | 04/03 | 大阪府 | 11 | ホルモン料理 | O157 | イベント会場 | イベントで、試食としてホルモン料理、生レバーが提供された。喫食者91名。 | 厚労省 h16sokuho.xls 他 |
12 | 05/10 | 大阪府 | 1 | アイスクリーム | 卵アレルギー | 模擬店 | 母親は「卵の使用」の有無を質問したが、販売者が商品知識不足のため「使っていない」と回答。 | 大阪府HP 事故事例 |
13 | 05/11 | 兵庫県 | 26 | クレープ | ノロウィルス | こんぴら祭り | 有症者,クレープ店出店者の検便からノロウィルスを検出した。 | 厚労省 jirei17.xls 他 |
14 | 05/12 | 大阪市 | 149 | もち | ノロウィルス | 餅つき大会 | PTA主催の「親子餅つき大会」に参加せずに餅を喫食しただけの人便からもウィルスが検出された。 | 厚労省 jirei17.xls 他 |
15 | 05/12 | 大阪府 | 27 | ローストチキン等 | カンピロバクター | 調理実習 | 調理実習(大学)のローストチキン等の調理品が患者の共通食であった。 | 厚労省 jirei17.xls 他 |
16 | 06/05 | 東京都 | 15 | 豚丼 | ぶどう球菌 | 模擬店 | 学校の文化祭で前日の売れ残りを販売した。 | 厚労省 他 |
17 | 07/02 | 青森県 | 18 | 手作りアイスクリーム | サルモネラ属菌 | 保育園行事 | 使用器具や調理従事者からの汚染はないため,使用卵が汚染されていたものと推測。 | 厚労省 食衛誌 |
18 | 07/06 | 倉敷市 | 81 | 手作りアイスクリーム | サルモネラ属菌 | 模擬店 | 使用した卵が汚染しており、製造工程中での加熱が不足(注:原因は管理人推測) | 厚労省 他 |
19 | 07/10 | 東京都 | 9 | パスタ | ぶどう球菌 | 模擬店 | 前々日、茹でたパスタに素手でオリーブオイルをからめ常温で保管、28日に提供した。 | 全国食中毒事件録 |
20 | 08/05 | 大阪府 | 110 | バーベキュー | カンピロバクター | 野外センター | 中学生のバーベキューの加熱不足が原因と推定された。 | 厚労省 他 |
21 | 08/06 | 名古屋市 | 75 | クレープ | ぶどう球菌 | 学園祭 | 大学の学園祭で発生。入院者4名。クレープ皮を前夜9時から焼き、ラップして常温保管し翌日使用。 | 厚労省 21全食協 抄録 |
22 | 08/08 | 福井県 | 5 | バーベキュー | O157 | イベント | 団体主催のバーベキューで生焼けの肉を食べていた。 | 厚労省 jirei20.xls IASR Vol.30 No.1 |
23 | 08/09 | 福岡県 | 19 | バーベキュー | O157 | イベント | キャンプ場で開催された会社主催のバーベキューで生焼けの肉を食べていた。 | IASR Vol.30 No.5 |
24 | 08/10 | 栃木県 | 11 | おにぎり | ぶどう球菌 | 模擬店 | 公園でのイベントに出店した模擬店が調整販売。 | 厚労省 jirei20.xls 他 |
25 | 08/11 | 宮崎県 | 167 | カレーライス | ウェルシュ菌 | 農業祭り | 前日仕込み。会場で再加熱したが加熱不足であった。 | 厚労省jirei20.xls 毎日新聞 |
更新履歴 2015/06/19,2015/04/01, 2012/04/24, 2011/07/10
<食品衛生なんでも相談室へ><模擬店、47都道府県の状況>