HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
タイトル  冷凍野菜の微生物基準について
記事No  3378
投稿日 : 2019/08/13(Tue) 10:22
投稿者  でこ
お世話になります。今度冷凍野菜(にら)を使うことになったのですが、微生物基準などあるのでしょうか。取引先から頂いた規格書には記載がありましたが、成分規格などはありますでしょうか?

タイトル  Re: 冷凍野菜の微生物基準について
記事No  3379
投稿日 : 2019/08/13(Tue) 20:57
投稿者  おっと
参照先  http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000126767.pdf
> 取引先から頂いた規格書には記載がありましたが、成分規格などはありますでしょうか?

質問です。
それは、冷凍食品ですか?

冷凍食品なら、成分規格があります。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000126767.pdf

タイトル  Re: 冷凍野菜(冷凍食品)
記事No  3380
投稿日 : 2019/08/13(Tue) 21:25
投稿者  おっと
◎ 冷凍食品とは

@食品表示基準別表第19に掲げる「冷凍食品」には、果物、生鮮野菜、生鮮魚介類(切り身又はむき身にした魚介類は除く。)、食肉及びアイスクリーム類は含まない。
A ブランチングした野菜等を凍結させたものであって容器包装に入れられたものは、食品表示基準別表第19に掲げる冷凍食品として取り扱うものとする。なお、ブランチングした食品は、凍結させる直前に加熱されたものではない。
(食品表示基準について(平成27年3月30日消食表第139号))


◎ 冷凍食品とは

 果物,生鮮野菜,生鮮魚介類及び食肉並びにこれらを細切したものを凍結させたもの及びアイスクリーム類は含まないこと。
(S44.8.18付環食第8832号)

◎ 野菜をブランチングし凍結したものは「未加熱の冷凍食品」である。

A)ブランチングをしないものは生鮮食品として扱う、冷食の表示は出来ない。
B)外見上ブランチングの有無の判定は出来ないが、もし、ブランチングされたものを凍結、容器包装に入れたものは全て冷食と見なして差し支えない。
(S48.5.24付環食第110号)

タイトル  Re^2: 冷凍野菜(冷凍食品)
記事No  3381
投稿日 : 2019/08/15(Thu) 13:52
投稿者  でこ
お世話になります。
表示を見ると名称、産地、内容量、輸入者とあります。
保存方法‐18℃以下と書いてます。冷凍しております。
この場合は冷凍食品でしょうか?



> ◎ 冷凍食品とは
>
> @食品表示基準別表第19に掲げる「冷凍食品」には、果物、生鮮野菜、生鮮魚介類(切り身又はむき身にした魚介類は除く。)、食肉及びアイスクリーム類は含まない。
> A ブランチングした野菜等を凍結させたものであって容器包装に入れられたものは、食品表示基準別表第19に掲げる冷凍食品として取り扱うものとする。なお、ブランチングした食品は、凍結させる直前に加熱されたものではない。
> (食品表示基準について(平成27年3月30日消食表第139号))
>
>
> ◎ 冷凍食品とは
>
>  果物,生鮮野菜,生鮮魚介類及び食肉並びにこれらを細切したものを凍結させたもの及びアイスクリーム類は含まないこと。
> (S44.8.18付環食第8832号)
>
> ◎ 野菜をブランチングし凍結したものは「未加熱の冷凍食品」である。
>
> A)ブランチングをしないものは生鮮食品として扱う、冷食の表示は出来ない。
> B)外見上ブランチングの有無の判定は出来ないが、もし、ブランチングされたものを凍結、容器包装に入れたものは全て冷食と見なして差し支えない。
> (S48.5.24付環食第110号)

タイトル  Re^3: 冷凍野菜(冷凍食品)
記事No  3382
投稿日 : 2019/08/15(Thu) 20:51
投稿者  おっと
> 表示を見ると名称、産地、内容量、輸入者とあります。
> 保存方法‐18℃以下と書いてます。冷凍しております。
> この場合は冷凍食品でしょうか?


 野菜の場合、ブランチングしてあるかどうかを外観で判断するのは困難なので、表示ラベルに「冷凍食品」という文字があれば「冷凍食品」で、なければ、「冷凍野菜」です。

 つまり、
「食品表示基準について」の28ページに「名称のほか、冷凍食品である旨を表示する。」とありますように、冷凍食品であれば「冷凍食品」という表示があると思います。

 もしも、「冷凍食品である旨」の表示がなければ「冷凍野菜」ということになります。
----------
◇ 食品表示基準について(最終改正 令和元年6月11日消食表第96号)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_labeling_act/pdf/food_labeling_act_190611_0001.pdf

(14) 食品表示基準別表第19に定めるもの
F 冷凍食品
名称のほか、冷凍食品である旨を表示する。

タイトル  Re^4: 冷凍野菜(冷凍食品)
記事No  3383
投稿日 : 2019/08/17(Sat) 10:21
投稿者  でこ
ありがとうございます。
冷凍野菜になるかと思うのですが、その際の微生物基準などはありますでしょうか
何度も申し訳ございません。


> > 表示を見ると名称、産地、内容量、輸入者とあります。
> > 保存方法‐18℃以下と書いてます。冷凍しております。
> > この場合は冷凍食品でしょうか?
>
>
>  野菜の場合、ブランチングしてあるかどうかを外観で判断するのは困難なので、表示ラベルに「冷凍食品」という文字があれば「冷凍食品」で、なければ、「冷凍野菜」です。
>
>  つまり、
> 「食品表示基準について」の28ページに「名称のほか、冷凍食品である旨を表示する。」とありますように、冷凍食品であれば「冷凍食品」という表示があると思います。
>
>  もしも、「冷凍食品である旨」の表示がなければ「冷凍野菜」ということになります。
> ----------
> ◇ 食品表示基準について(最終改正 令和元年6月11日消食表第96号)
> https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_labeling_act/pdf/food_labeling_act_190611_0001.pdf
>
> (14) 食品表示基準別表第19に定めるもの
> F 冷凍食品
> 名称のほか、冷凍食品である旨を表示する。

タイトル  Re^5: 冷凍野菜(冷凍食品)
記事No  3384
投稿日 : 2019/08/17(Sat) 19:25
投稿者  RED
 輸入食品であれば、厚生労働省検疫所において輸入の届出に際して食品分類が判断されているものと考えます。
 冷凍食品であれば法令上の成分規格はクリアしているはずですが、冷凍野菜の場合は当該輸入ロットについて自主検査等がなされていなければ、取引先に対して貴社から契約において微生物基準を求める必要があります。

> ありがとうございます。
> 冷凍野菜になるかと思うのですが、その際の微生物基準などはありますでしょうか
> 何度も申し訳ございません。
>
>
> > > 表示を見ると名称、産地、内容量、輸入者とあります。
> > > 保存方法‐18℃以下と書いてます。冷凍しております。
> > > この場合は冷凍食品でしょうか?
> >
> >
> >  野菜の場合、ブランチングしてあるかどうかを外観で判断するのは困難なので、表示ラベルに「冷凍食品」という文字があれば「冷凍食品」で、なければ、「冷凍野菜」です。
> >
> >  つまり、
> > 「食品表示基準について」の28ページに「名称のほか、冷凍食品である旨を表示する。」とありますように、冷凍食品であれば「冷凍食品」という表示があると思います。
> >
> >  もしも、「冷凍食品である旨」の表示がなければ「冷凍野菜」ということになります。
> > ----------
> > ◇ 食品表示基準について(最終改正 令和元年6月11日消食表第96号)
> > https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_labeling_act/pdf/food_labeling_act_190611_0001.pdf
> >
> > (14) 食品表示基準別表第19に定めるもの
> > F 冷凍食品
> > 名称のほか、冷凍食品である旨を表示する。

タイトル  Re^5: 冷凍野菜の微生物基準などについて
記事No  3385
投稿日 : 2019/08/18(Sun) 19:53
投稿者  おっと
舌足らずだったようですみません。
冷凍野菜には、微生物基準も成分規格(農薬を除きます)もありません。

RED様のご回答のとおり、でこさんの会社で微生物基準を設ける必要があると思いますが、その基準をどうするかということが問題になっているのでしょうか。

微生物基準の考え方ですが、冷凍ニラは「加熱後摂取冷凍食品(凍結前未加熱)」と同じような使い方をされるのではありませんか。
この場合、微生物基準は、下の(3)の冷凍食品と同じ基準を適用できれば問題がありませんが、細菌数はクリアできても凍結前にブランチングをしない関係でE.coli が陽性のものがでる可能性があると思います。

ところで、「取引先から頂いた規格書には記載がありました」ということですので、取引先は自主基準をお持ちと思いますが、その規格の内容はどうなっていますでしょうか。

--- 参考@(冷凍食品の成分規格(抄)) ---
(3) 加熱後摂取冷凍食品であって、凍結させる直前に加熱されたもの以外のものは、細菌数(生菌数)が検体1gにつき 3,000,000 以下で、かつ、E.coli が陰性でなければならない。

--- 参考A(ニラの残留農薬基準値) ---
 
残留農薬基準値検索システム(公益財団法人 日本食品化学研究振興財団)
残留農薬>食品分類から探す>食品中の基準値
区分名:農産食品,食品分類名:にら をご確認ください。
http://db.ffcr.or.jp/front/food_group_detail?id=4900

タイトル  Re^6: 冷凍野菜の微生物基準などについて
記事No  3386
投稿日 : 2019/08/19(Mon) 18:51
投稿者  でこ
お世話になっております。

ご丁寧なご回答ありがとうございます。冷凍食品は下記書かれているように細菌数(生菌数)が検体1gにつき 3,000,000 以下で、かつ、E.coli が陰性でなければならないと記憶しておりましたが、規格書には一般細菌100000以下と書いておりましたので、記憶違いだったかと思ったのと、冷凍前加熱有無等も書いてないので、冷凍食品ではないような等いろいろ迷いましたが、すっきりいたしました。
そのにらを実際検査しましたが、ほとんど一般細菌は検出されませんでした。

ありがとうございました。


> 舌足らずだったようですみません。
> 冷凍野菜には、微生物基準も成分規格(農薬を除きます)もありません。
>
> RED様のご回答のとおり、でこさんの会社で微生物基準を設ける必要があると思いますが、その基準をどうするかということが問題になっているのでしょうか。
>
> 微生物基準の考え方ですが、冷凍ニラは「加熱後摂取冷凍食品(凍結前未加熱)」と同じような使い方をされるのではありませんか。
> この場合、微生物基準は、下の(3)の冷凍食品と同じ基準を適用できれば問題がありませんが、細菌数はクリアできても凍結前にブランチングをしない関係でE.coli が陽性のものがでる可能性があると思います。
>
> ところで、「取引先から頂いた規格書には記載がありました」ということですので、取引先は自主基準をお持ちと思いますが、その規格の内容はどうなっていますでしょうか。
>
> --- 参考@(冷凍食品の成分規格(抄)) ---
> (3) 加熱後摂取冷凍食品であって、凍結させる直前に加熱されたもの以外のものは、細菌数(生菌数)が検体1gにつき 3,000,000 以下で、かつ、E.coli が陰性でなければならない。
>
> --- 参考A(ニラの残留農薬基準値) ---
>  
> 残留農薬基準値検索システム(公益財団法人 日本食品化学研究振興財団)
> 残留農薬>食品分類から探す>食品中の基準値
> 区分名:農産食品,食品分類名:にら をご確認ください。
> http://db.ffcr.or.jp/front/food_group_detail?id=4900

タイトル  Re^7: 冷凍野菜の微生物基準などについて
記事No  3387
投稿日 : 2019/08/19(Mon) 22:02
投稿者  おっと
お返事、有難うございます。
その商品は、次亜塩素酸Na等で殺菌した後、凍結する商品かもしれませんね。
取引先の自主規格を満たしているようですから、問題もないようですし…。


過去ログ一覧表