HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
タイトルノロの単位について
記事No3037
投稿日: 2014/10/03(Fri) 18:47
投稿者冬でもクールビズ
ノロウイルスの単位について質問です。

コピー数とはなんでしょうか。

数字が多ければ量が多いということはわかりますが、
由来が知りたいです。

ご存知のかた、よろしくおねがいします。

タイトルRe: ノロの単位について
記事No3038
投稿日: 2014/10/12(Sun) 10:58
投稿者おっと
遺伝子コピー数とはウイルスの個数を表す単位で、私も以前から気になっているのですが、適当な参考書が見つからず、回答できていませんでした。

次のサイトが参考になりませんでしょうか?
リアルタイムPCRによる遺伝子発現解析の基本から応用
http://web.sapmed.ac.jp/bme/service/realtimepcr.pdf

東京都 くらしの健康 広がるノロウイルス食中毒
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/issue/health/10/2-2.html

タイトルRe^2: ノロの単位について
記事No3039
投稿日: 2014/10/14(Tue) 10:16
投稿者冬でもクールビズ
おっとさん、有難うございます。

私なりに素人ながら解釈してみましたが、
コピー数とは、
ノロウイルスのRNAを逆転写して、DNAが増幅した長さ、
転写された回数がコピー数という形で表現されているということでしょうか。

難しいので、もうすこし、読んでみたいと思います。

タイトルRe^3: ノロの単位について
記事No3040
投稿日: 2014/10/14(Tue) 13:18
投稿者おっと
私もそうですが、検査をやったことがないと理解が難しいですね。
DNAを増幅した回数によるDNA量(濃度)を標準試料のその濃度と比べコピー数という形で表現されているというみたいですね。

私なりに下記pdfを読んでみると、

リアルタイムPCRによる遺伝子発現解析の基本から応用、
http://web.sapmed.ac.jp/bme/service/realtimepcr.pdf

P16
(既にコピー数が判明している標準試料を使い)
PCRの各サイクルで蛍光強度から目的遺伝子の検出を行う。
初期濃度が2倍違うと、1サイクルずれて増幅曲線が立ち上がる。

P17
各サイクル毎に蛍光を検出すると増幅曲線を作成することができる。
1サイクルの「差」が2倍の濃度の差に相当する。

P18
交点の値(Ct値)と濃度の関係をプロットすると検量線を作成することができる

この検量線を使用し、未知試料の蛍光強度に対応する標準試料のコピー数をもとめ、未知試料のサイクル数から元の濃度を求めるみたいですね。


考え方ですが、未知試料の27サイクル目の濃度が標準試料の23サイクル目の濃度と同じならば
未知試料の濃度は標準試料の0.0625倍となるのではないでしょうか。


過去ログ一覧表