HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
タイトル食品の殺菌時間の根拠、工程毎菌数設定について
記事No2952
投稿日: 2013/11/25(Mon) 17:47
投稿者バナメイ以外のえび
微生物の殺菌温度時間についての質問です。

@大量調理施設マニュアルなどにおいて、食品の加熱温度について、75℃1分以上などの文言が入っておりますが、
この温度時間の根拠などの資料はありますでしょうか。
できれば、日本語で、菌種別(一般細菌、大腸菌、サルモネラなど)にあるとより判りやすいのですが。

Aまた、例えば、揚げかまぼこですが、油で揚げる前のすり身の段階で、予めどの程度まで菌数を減少させておけば(殺菌工程は特にないのですが、)、油で揚げる工程で殺菌(加熱)できるかを決定する方法は、一般的にどのようにしているのでしょうか。
(D値というのでしょうか?、この辺りの仕組みがよくわかりませんので、ご教授いただければと存じます)

宜しくお願いいたします。

タイトルRe: 食品の殺菌時間の根拠、工程毎菌数設定について
記事No2953
投稿日: 2013/11/25(Mon) 22:34
投稿者おっと
@ 日本語で、菌種別(一般細菌、大腸菌、サルモネラなど)殺菌温度時間の根拠などの資料

私は次の本にお世話になっています。

HACCP:衛生管理計画の作成と実践 改訂データ編 [単行本]
熊谷 進 (編集), 小沼 博隆 (編集), 小久保 弥太郎 (編集), 豊田 正武 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805844809


A油で揚げる工程で殺菌(加熱)できるかを決定する方法

実際に生菌数を調べるテストを実施し, そのデータから初めて導き出されるものだと思います。
以下のサイトなどが参考になりませんでしょうか?

参考:タコでもわかる主成分分析
http://home.a02.itscom.net/coffee/tako05Annex.html

タイトルRe^2: 食品の殺菌時間の根拠、工程毎菌数設定について
記事No2958
投稿日: 2013/11/28(Thu) 09:12
投稿者バナメイ以外のえび
おっとさん、有難うございます。

書籍の値段が高いので、書店で探してみます。


> HACCP:衛生管理計画の作成と実践 改訂データ編 [単行本]
> 熊谷 進 (編集), 小沼 博隆 (編集), 小久保 弥太郎 (編集), 豊田 正武 (編集)
> http://www.amazon.co.jp/dp/4805844809
>


過去ログ一覧表