HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
タイトル  食品表示について
記事No  2760
投稿日 : 2012/05/29(Tue) 10:26
投稿者  ノンストップでワンストップロ
食品表示についての意見(独り言)などです。

食品表示について、ワンストップで相談ができるところはないのでしょうか。
例えば、原料表示は管轄がちがうので、地方の農政局だとか、栄養成分は管轄が違うから健康増進法の担当の○○課だったと思うとか、それは管轄の保健所に相談して下さい、、とか、確認して折り返します、、とか、混乱の極みです。きっと詳しい人はいるはずなんですが。
現在の仕組みは理解しているのですが、大変です。

消費者庁を設置し一元化にむけて進めておられると思いますが、
早期によりよい仕組みができてほしいものです。

タイトル  Re: 食品表示について
記事No  2761
投稿日 : 2012/05/29(Tue) 18:42
投稿者  RED
誤解されているようですが、食品表示は事業者に法令で定められた義務です。
事業者であるならば、相談するという認識がすでにおかしいと思います。

タイトル  (追加)食品表示について
記事No  2762
投稿日 : 2012/05/29(Tue) 19:11
投稿者  RED
可能性としては、先行企業や業界団体に指導を仰ぐことはあり得ると思います。

タイトル  Re: 食品表示について
記事No  2764
投稿日 : 2012/05/29(Tue) 20:12
投稿者  おっと
私の(独り言・愚痴)です。

先日、食品の販売者から後輩が相談を受けていました。健康食品からみの相談でした。後輩もワンストップで回答したいのですが現実はなかなか大変です。

提示された表示(案)に計量法、JAS法の明らかな誤りはないか、現場へ出向いていないので原材料の表示と製造方法が基準に違反していないか確認ができないが大丈夫か?表示の必要な食品添加物が使用されている可能性はないか?そもそも、原料の表示が誤っている可能性がないか?JASへ相談させずに問題ないか?表現の方法が薬事法に抵触していないか?所内の薬事部門の見解はどうか。食薬区分、製造許可が必要な食品か?食品名の区分を何にするか現物がないので判断できないがどうするか?類似食品での表示はどうなっているか?アレルギー成分に関する申し出がないが原料に表示欠落の可能性はないのか?販売者は製造状況を把握・確認できているのか?
栄養成分はまだ分析されておらず、健康増進法での確認ができないので表示OKが出せないよな。

営業者は表示について要求されるすべてのデータを揃えてこられる訳ではなく、中には行政のうっかり間違いを期待しているような方もおいでで大変です。行政の中に詳しい人はいるはずなんですが、ボーダーラインの問題については回答できる立場にはないというのも現実です。

あれやこれやで、結局、「現場確認ができる製造所管轄の保健所に相談して下さい」ということになります。たぶん客観的にはこれが一番親切。

ワンストップで且つノンストップで指導するとすると専門家をあちこちに配置できないだろうから守備範囲が広域になるのだろうな。そうなると現物や現場の確認が難しいので、有料のコンサルタントに相談しなさいということになるのでしょうね。

零細業者は座して摘発されるのを待つのかな?嫌がられるのを覚悟で保健所に無料で相談するのかな?

こちらも無慈悲に摘発するのも反発を買うということで、間違いそうなところをあらかじめ指導するのは税金の無駄遣いかな?

いろいろお互いに大変です。

タイトル  Re^2: 食品表示について
記事No  2765
投稿日 : 2012/05/29(Tue) 20:28
投稿者  RED
トクホ以外に「表示OK」という制度は存在しないというのが持論です。
また、相談を制度化するなると、管内の全ての事業者を対象とすることが前提になるので、税金の無駄遣いでしょうね。

タイトル  Re^2: 食品表示について
記事No  2766
投稿日 : 2012/05/30(Wed) 10:01
投稿者  ノンストップでワンストップロ
おっとさん、REDさん、返答ありがとうございます。

事業者も自覚をもって、零細であっても表示に精通し、義務を果たす必要があります。五月雨式の情報にも対応しなければなりません。

それでも、迷った場合などは、相談や確認が必要です。
行政の苦悩や背景が改めてよくわかりました。
また、同様の見解でほっとしました。


過去ログ一覧表