HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
タイトル pH値の計測方法について
記事No 2394
投稿日 : 2010/09/01(Wed) 16:19
投稿者 でこ
表題の件、たまに商品や原材料のpH値を計測しています。
その計測方法なのですがいつもは10gの検体に90gの希釈水を入れて攪拌したもの(細菌検査に使用)の中にpH計を入れて計測しています。先日そのpH計の写真を見ていると検体に直接入れていたのでそのやり方でやると計測できました。希釈水のやり方だと中性に近づくような気がするのですが直接pH計を入れないものもあるので現在では併用しています。どのやり方が正しいのでしょうか?

タイトル Re: pH値の計測方法について
記事No 2395
投稿日 : 2010/09/03(Fri) 16:04
投稿者 滅菌済み
参照先 http://www.afdo.org/Resources/Publications/RetailAdvisories.cfm
米国のAssociation of Food and Drug Official (AFDO) のウエブサイトをみると、寿司飯では1/4 カップの寿司飯と3/4 カップの蒸留水と書いてあります。

私たちは、ほぼ等量の蒸留水を使う場合も多いですが、試料が液体のときは直接測ることもあります。
それから、蒸留水自体は緩衝能がほとんどないので、少しくらい多めに入れても問題は無いと思いますが、私たちは湯せんか、オートクレーブで加熱して二酸化炭素(pH を下げる)を飛ばしたものを用いるようにしています。
細菌検査用希釈水だと、塩が入っていて、食塩なら影響は小さいですがリン酸塩だとかなり緩衝能を示しますし、ペプトン水も恐らく緩衝能をしめすのであまりお薦めできません。

タイトル Re^2: pH値の計測方法について
記事No 2396
投稿日 : 2010/09/04(Sat) 11:46
投稿者 でこ
ありがとうございます。
ご指摘の通りリン酸緩衝液を使っておりますので
変更しようと思うのですが、たとえば10gの原料のpHを見るときは
10gの蒸留水と10gの検体を攪拌しpH計を差し込むという解釈でよろしいでしょうか。

タイトル Re^3: pH値の計測方法について
記事No 2397
投稿日 : 2010/09/06(Mon) 09:35
投稿者 滅菌済み
参照先 http://www.afdo.org/Resources/Publications/RetailAdvisories.cfm
レス遅くなりました。

そうですね、それで測れます。
あとは、例えばご飯みたいに吸水して、測りにくい食品では少し蒸留水を多くして測ると良いと思います。

タイトル Re^4: pH値の計測方法について
記事No 2398
投稿日 : 2010/09/07(Tue) 14:57
投稿者 でこ
いろいろありがとうございました。
@検体に直接 Aリン酸緩衝液で攪拌したもの B蒸留水で攪拌したものを比較したところ@、Bに比べAは多少中性へ推移しておりました。@、Bの方法を用いたいと思います。


過去ログ一覧表