HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
タイトル 食品生産現場
記事No 2088
投稿日 : 2009/08/21(Fri) 23:16
投稿者 のんたん
はじめまして、こんばんわ、私は顆粒やドリンク、粉末、打錠状の健康食品の工場の品質管理を担当しております。入社後工場研修で生産現場を見たときに疑問に思ったことがあり、質問させていただきます。他の製造現場を見たことがなくわからないもので、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

現在の会社の工場で粉末や顆粒状の健康食品を充填機械で自動的にアルミスティックに充填し、その後スティックを箱に手作業で(白い布の手袋をしています。)詰める作業をしています。中身の製造は、請け負い会社にしてもらってます。

そこで質問なのですが、その作業をしている従業員は製造はしてませんが、検便をしたほうがいいのでしょうか?

また作業を始める前に白い手袋に殺菌の意味でアルコールはかけた方がいいのでしょうか?

充填の機械は一日の最後に分解して70パーセントエタノールを振りかけてペーパーで拭いて粉末を落とすだけです。
洗剤や水で洗浄はしておりませんが洗浄したほうがいいのでしょうか?
機械はステンレス製です。何かの菌の汚染につながるのではないかと考えました。

また、この作業している部屋は、機械や作業台やドアノブや取手のふき取り検査(菌検査)をしたほうがいいですか?

あと、この室内に手洗い場を設置したほうがいいでしょうか?今は部屋の外にあります。

あと、中身の健康食品の微生物検査項目は、一般生菌数と大腸菌群でいいのですか?黄色ブドウ球菌などはなくていいですか?
健康食品の微生物検査は指針などの決まりはあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

タイトル Re: 機械器具の洗浄
記事No 2089
投稿日 : 2009/08/23(Sun) 14:27
投稿者 おっと
アレルギーの視点で、原材料として次のものを使用したり含有するおそれはないのですか?
「卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに 」「あわび、いか、いくら、さけ、さば、オレンジ、キウイフルーツ、バナナ、もも、りんご、牛肉、鶏肉、豚肉、ゼラチン、くるみ、大豆、まつたけ、やまいも 」

参考までに
http://www.maff.go.jp/j/fs/f_label/f_processed/allergy.html

タイトル Re: 健康食品
記事No 2090
投稿日 : 2009/08/24(Mon) 22:29
投稿者 おっと
効能・効果を保証する組織ではありませんが次のような組織もあります

日本健康食品規格協会
http://www.jihfs.jp/index.html


消費者の方にはこちらが参考になるかも

健康食品ナビ(東京都)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/supply/

タイトル Re: 食品生産現場
記事No 2091
投稿日 : 2009/08/25(Tue) 20:25
投稿者 RED
食品製造の衛生管理については、自治体ごとに条例の規定があるのでまず確認してください。

> そこで質問なのですが、その作業をしている従業員は製造はしてませんが、検便をしたほうがいいのでしょうか?
> また作業を始める前に白い手袋に殺菌の意味でアルコールはかけた方がいいのでしょうか?
→粉体の充填と箱詰めが連続した作業であれば、箱詰め作業者と充填作業者を区別する意味は薄いと思います。手作業で充填しているわけではないでしょうから。

> 充填の機械は一日の最後に分解して70パーセントエタノールを振りかけてペーパーで拭いて粉末を落とすだけです。
> 洗剤や水で洗浄はしておりませんが洗浄したほうがいいのでしょうか?
> 機械はステンレス製です。何かの菌の汚染につながるのではないかと考えました。
→「洗浄、消毒及び乾燥」が条例規定されていることが多いと思います。また、材料の受入れ基準に規定されていない微生物には汚染される可能性は当然ありますね。

> また、この作業している部屋は、機械や作業台やドアノブや取手のふき取り検査(菌検査)をしたほうがいいですか?
→清掃を確実に実施していれば不要かとも思いますが、成分規格の規定された粉末清涼飲料に該当する食品があれば、神経質になる必要もあるでしょうね。

> あと、中身の健康食品の微生物検査項目は、一般生菌数と大腸菌群でいいのですか?黄色ブドウ球菌などはなくていいですか?
> 健康食品の微生物検査は指針などの決まりはあるのでしょうか?
→原料に由来する汚染は当然あるでしょうから、範囲は広げるにこしたことはありません。定期的にモニタリングして検査項目を絞ってはいかがでしょうか。

> あと、この室内に手洗い場を設置したほうがいいでしょうか?今は部屋の外にあります。
→どちらでもいいと思います。従事者の使用しやすい位置に設置してあることが必要なのですから。
戻る