HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
タイトル TSI培地について
記事No 1632
投稿日 : 2008/01/04(Fri) 11:49
投稿者 友子
明けましておめでとうございます。
初めて投稿します。

食品会社で検査の仕事をしているのですが、サルモネラの検査方法について分からないことがあります。
EEMブイヨン→セレナイト→MLCB培地→TSI培地という流れで判定を行っています。
そこでTSI培地の判定の仕方がよくわかりません。
高層部及び斜面部が黄変したものはサルモネラ陽性という判断でよろしいのでしょうか?
教えてください。

タイトル Re: TSI培地について
記事No 1633
投稿日 : 2008/01/04(Fri) 12:33
投稿者 滅菌済み
参照先 http://www.jlindquist.net/generalmicro/dftsiandlia.html
友子さま

はじめまして、あけましておめでとうございます。

TSI 培地では高層部の黄変と、黒い硫化鉄の沈殿が典型的なサルモネラです。
斜面部が黄変した場合は乳糖か白糖(しょ糖)が分解されているので
サルモネラの典型ではありません。

良い画像がなかったので英語版ですが、URL を貼りましたTSI 培地の写真の3番が
典型的なサルモネラです。

TSI 培地でいつも思うのですが硫化鉄のせいで培地の黄変がわからないですよね。

タイトル Re^2: TSI培地について
記事No 1634
投稿日 : 2008/01/04(Fri) 13:12
投稿者 友子
滅菌済み様
 早速の返信ありがとうございます。
 TSI培地のみでの判定には少し疑問を持っていますが、
 今までこのやり方でやってきたようなので話は大きくしていません。
 
 弊社でよく見るのが斜面、高層部ともに黄変したものが多く検出されている状態です。
 そして、陽性と判定されているのがどうしても納得できません。

 確かに硫化鉄の影響で判断しにくいときがありますね。

タイトル Re^3: TSI培地について
記事No 1635
投稿日 : 2008/01/04(Fri) 15:37
投稿者 滅菌済み
参照先 http://www.jlindquist.net/generalmicro/dftsiandlia.html
友子さま

確かにサルモネラの中にも非典型的に乳糖を分解するものも
ありますし、硫化水素を出さないものもあります。

なので、乳糖分解があるからといってサルモネラであることを
否定できません。

斜面部が黄変しているものも「サルモネラの可能性あり」として
試験を継続することはあって良いとは思います。
その後同定キットかなにかで判別しているのでしょうか?

ただ、斜面部が黄変しなかった物を「サルモネラではない」として
しまっているなら問題ですが・・・。

タイトル Re^4: TSI培地について
記事No 1636
投稿日 : 2008/01/04(Fri) 16:39
投稿者 友子
そうですね。同定は今のところしていません。TSI培地で終了です。

日水製薬のX-SALという培地はどうでしょうか?

タイトル Re^5: TSI培地について
記事No 1638
投稿日 : 2008/01/06(Sun) 10:25
投稿者 滅菌済み
私はX-sal は使ったことがないのですが
X-sal では、乳糖分解陽性の非典型のサルモネラを
検出するには適していないようです。

もし乳糖分解陽性あるいは硫化水素非酸性とかの非典型のサルモネラも
調べたい場合はBio-Rad のRAPID' Salmonella で検出できます。
あと、CHROMagar Salmonella でも同じ事ができると思います。

Bio-rad
http://www.bio-rad.co.jp/

関東化学(CHROMagar 日本代理店)
http://www.kanto.co.jp/

タイトル Re^6: TSI培地について
記事No 1643
投稿日 : 2008/01/07(Mon) 11:39
投稿者 友子
培地にはメリットもデメリットもありますよね。

滅菌済みさん、ありがとうございました。

過去ログ一覧表