HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
★ - 賞味期限切れ問題 - するめたこ 01/24-12:17 No.1273
タイトル 賞味期限切れ問題
記事No 1273
投稿日 : 2007/01/24(Wed) 12:17
投稿者 するめたこ
最近、洋菓子製造メーカーの賞味期限切れ等諸問題に関連して、他の菓子メーカーからイベントで配られた飴の期限切れまで、マスコミで取り上げられ、問題視されております。
賞味期限切れを使用することは、いけないことだと思います。
しかし、実際のところは、多くのところで使用しているのではないかと思います。
今後、しばらくは、次々とあかるみになりそうな勢いですが、これらは、営業停止などの行政処分や法律で裁かれるのでしょうか。

タイトル Re: 賞味期限切れ問題
記事No 1277
投稿日 : 2007/01/24(Wed) 23:12
投稿者 RED
 賞味期限を経過した食品を原材料として使用 -> 営業禁停止は、根拠に薄いと思います。しかし、原材料管理について、その逸脱範囲が確認できないなど、影響が甚大であれば条例違反の適用も可能性があると思います。

タイトル Re^2: 賞味期限切れ問題
記事No 1280
投稿日 : 2007/01/25(Thu) 14:04
投稿者 労働者
地方の零細メーカーで働く一サラリーマンです。

> 原材料管理について、その逸脱範囲が確認できないなど、影響が甚大であれば条例違反の適用も可能性があると思います。

とありますが、具体的にどの様な場合にどの様な条例違反となるのでしょうか?

正直言いまして、原料の賞味期限は気にはしていましたが、それほど重要だとは考えていませんでした。
そのため賞味期限を越えたものでも使用可能な場合は使用しておりました。
もちろん“安全性が確認できるもの”と言うのが大前提ですが…。
通常、賞味(消費)期限を設定する場合、安全率を設けるなどして実際の賞味限界よりも短く設定しております。
消費期限切れの牛乳を使用したことで非難を浴びたF社も、このことだけを取れば、食品について精通したものが原料を有効利用したという見方も出来ると思います。
まず、安全な製品をつくることが大前提にはなりますが、原料をケチって不味いものができあがれば企業の評判が落ち消費者が離れるだけなので、健康危害を与える恐れが100%ないと言うことであれば自己(企業)責任で使用することの方がコスト面だけでなく、環境面にも有効だと考えます。

今回の件、消費者の心情は理解できますが、騒ぎ立てるマスコミの在り方に疑問を感じます。

個人的には、消費期限を1分でも過ぎた弁当を全て廃棄するコンビニのやり方の方がゆゆしいことだと感じています。

タイトル Re^3: 賞味期限切れ問題
記事No 1281
投稿日 : 2007/01/25(Thu) 15:05
投稿者 特命パートタイマー只野
原料の賞味期限切れに関して、HACCPの考え方からすると、
原料の賞味期限の設定日となった科学的根拠を証明
しなければなりません。(科学的根拠を基に原料製造メーカーも設定しているので、期限を守ることが無難です。期限内に使用できなくなる場合も含めて確認を行う)
その結果、安全性、品質等に問題がないものだと確認できれば、
使用しても良い事になります。
(在庫発注管理をきちんと行えば、このようなこともないのですが・・・。)
しかし、消費者やマスコミなど食品に精通していない方は、「社会通念上ゆるされないこと」となりましたが・・。
F社に関しては、賞味期限以外にも管理不備が報道されております
ので、しょうがないようですが、賞味期限切れ問題が過熱して、
日付の先付けや期限をぎりぎりに設定する等の弊害が起きなければと思います。

タイトル Re^3: 賞味期限切れ問題
記事No 1282
投稿日 : 2007/01/25(Thu) 21:02
投稿者 RED
 食品営業の衛生管理の基準は「公衆衛生上講ずべき措置の基準」として、各自治体が条例規定していることは御存知のことと思います。
 厚生労働省はこの基準に関連してガイドラインを通知していますが、その中で「食品等の取扱い」という項目があります。
 その項目のなかで、原材料の選択、温度及び時間の管理、原材料の保管が規定されるとともに、努力規定として原材料のロット管理及び記録が規定されています。
 従って、御社を管轄する自治体の条例の規定ぶり及び不適切な行為の程度を勘案すると条例違反が適用される可能性も否定できないと考えます。
 今回の報道の件は、札幌市が条例違反を適用しようとしているようです。
タイトル Re^4: 賞味期限切れ問題
記事No 1283
投稿日 : 2007/01/25(Thu) 22:59
投稿者 山本山
特命パートタイマー只野さんとREDさんの見解に相違がありますが、どのようにとらえたらよいのでしょうか?

タイトル Re^5: 賞味期限切れ問題
記事No 1284
投稿日 : 2007/01/25(Thu) 23:58
投稿者 RED
理想と現実という感じでしょうか。
 只野さんのおっしゃるように期限設定の根拠となる基準が明らかになっていれば、賞味期限として表示される年月日を経過していても基準を満たしているか確認することは理論的には可能です。本来は運搬・保存による影響を厳密に考えると全ての食品でそうすべきでしょうが。
 しかし、そんな方法がいろいろな原材料に適用できるわけではなく、結局、決まりのままやるほうが現実的となるのでしょうね。
 あと、今回の報道の件は、メーカー側の広告宣伝費の使い方、マスコミ対応等が不十分であったことも関係しているでしょうね。

タイトル Re^6: 賞味期限切れ問題
記事No 1285
投稿日 : 2007/01/26(Fri) 00:12
投稿者 RED
ちょっと分かりづらいような気もするので追加します。

メーカー:「賞味期限の年月日を多少経過しても安全性には問題ないですよ。」
保健所:「それではその原材料の管理の方法(温度、時間)を教えてください。」
メーカー:「過去1年の温度記録はこれですね。保管の時間ははっきりとはしないですね。でもだいたい8℃位で管理されてますので大丈夫だと思います。」
保健所:「経過したのはどの製品に使ったどのロットの原材料ですか?」
メーカー:「記録はないですが○月×日だったと思います。」
保健所:「どの位の量を使ったんですか?」
メーカー;「記録がないんではっきりとは分かりませんが・・・」

こんな感じのやり取りになると思います。どうでしょうか。

タイトル Re^6: 賞味期限切れ問題
記事No 1286
投稿日 : 2007/01/26(Fri) 08:25
投稿者 特命パートタイマー只野
理想=総合衛生管理製造過程
現実=HACCP、ISO22000
REDさんがおっしゃるとおり、全ての原料に適用はできませんので、
これらは、PP(PRP)で管理することになります。洋菓子メーカーさんは、これができていなかったのでしょう。
過去ログ一覧表