HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
タイトル カキの鮮度管理TTC反応について
記事No 1247
投稿日 : 2006/12/28(Thu) 18:26
投稿者 サルモネ2号
カキの鮮度を検査するTTC反応について、
簡単な原理はどのようになっていますでしょうか?
また、細菌との相関関係はあるのでしょうか?
どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

タイトル Re: カキの鮮度管理TTC反応について
記事No 1248
投稿日 : 2006/12/29(Fri) 12:20
投稿者 おっと
以前、類似の質問がありましたので回答を下にコピーしました。
細菌数との関連は経験で言うと考えない方が良いようです。これはオゾン処理などが関連すると思います。また、細菌数はノロウイルスとの関連性が不明だとおもいますので、有用性があるのかなとおもいます。カキのえらの色がくっきりと黒いのが鮮度がよいです。
------
TTC(トリフェニルテトラゾリウムクロライド)検査は生かきの鮮度検査として行ってました。生カキのエラ部分に試薬をかけるだけの検査です。
 鮮度のよい生カキはえらの部分がきれいな赤色に染まります。
 鮮度が悪くなるとぼやけた赤色になります。
 これは、カキの酵素の力を測定しているのですが、肉眼で見た鮮度の良否と同じだなと思って検査していた思い出があります。

タイトル Re^2: カキの鮮度管理TTC反応について
記事No 1249
投稿日 : 2006/12/29(Fri) 16:55
投稿者 サルモネ2号
おっとさん、有難う御座います。
私は、カキ製造や販売を行っているわけではないのですが、
話を伺うと、今年は、ノロウイルスの影響で相当大変な状況のようです。

過去ログ一覧表