|HOME|過去ログ一覧表|新規相談|
教えて下さい。 食品において、一般生菌数が 1g中に増殖(検出)する菌数は、最高 どのくらいでしょうか?また、実験データ の文献などありますでしょうか? 10乗超えることはあるのでしょうか?
こんにちは。 食品といってもいろいろありますし、加工形態によって(加熱か非加熱かなど)まったく違いますよね? 例えば普段私がやっている食肉の検査でも、スライスしただけのものなら10の2乗から3乗(たまに4乗)ですし、内臓肉だと10の4乗から5乗のときもあります。 食品とはどのようなことでしょうか? ちなみに私どもでは10の6乗の生菌数では菌数異常としますけど。。 普通に考えて10乗はありえないですし、そういった判定結果が出てきたこともありません。 ちなみに食品の規格・基準は食品衛生法で規定されていると思いますが・・・
> 教えて下さい。 > 食品において、一般生菌数が > 1g中に増殖(検出)する菌数は、最高 > どのくらいでしょうか?また、実験データ > の文献などありますでしょうか? > 10乗超えることはあるのでしょうか? 液体の栄養培地で培養しても大体最大9乗くらいです。食品はそれ自体が占める空間が大きいのでそれよりもかなり少なくなるものと思います。
なるほど。 食品の栄養分ですと9乗以下ですか。 8乗程度の食品であったら、見た目で腐敗や 異臭などで気が付きますよね。 よく、経験が少ない検査員ですと、 牛乳などですと培地が濁って、菌と誤り カウントしてしまい膨大な数値を結果として出す ケースがありますが、10乗以上などは、このケース にあてはまると判断してよいのですね。
> よく、経験が少ない検査員ですと、 > 牛乳などですと培地が濁って、菌と誤り > カウントしてしまい膨大な数値を結果として出す > ケースがありますが、10乗以上などは、このケース > にあてはまると判断してよいのですね。 牛乳の検査でしたか。私自身は経験したことがないのですが、顕微鏡で見て数えると言う話は聞いたことがあります。やはりヘマトメーターを使うのでしょうか。 桿菌などは判りやすいでしょうが球菌は他のものと見誤りやすいでしょうね。
補足というか、訂正です。 液体中では1mlあたり10の9乗程度が最大と言うのは間違いないと思いますが、固体表面ではより多い菌数になることがあり得ます。(便宜上1gあたり) したがって、食品でも固体の場合でなおかつ表面積が大きい場合(多孔性のものなど)では1gあたりに直すと菌数がより多く見える場合もあるかと思います。 失礼致しました。
> なるほど。 > 食品の栄養分ですと9乗以下ですか。 > 8乗程度の食品であったら、見た目で腐敗や > 異臭などで気が付きますよね。 > よく、経験が少ない検査員ですと、 > 牛乳などですと培地が濁って、菌と誤り > カウントしてしまい膨大な数値を結果として出す > ケースがありますが、10乗以上などは、このケース > にあてはまると判断してよいのですね。 私も経験ありますけど、牛乳だと体細胞だったりホモジナイズしたあとの脂肪粒とかと見間違えたかですよね。単純に計算間違いかもしれませんし。 ただ、牛乳の場合は殺菌後に菌が出たらおかしいですが・・・ というか、10乗って培地でカウントできるんですか? 牛乳って希釈しませんよね?(してたらごめんなさい・・・)