HOME過去ログ一覧表新規相談

過去ログ一括表示
タイトル 初歩的な細菌検査について
記事No 659
投稿日 : 2005/07/10(Sun) 16:32
投稿者 ゆずっち
初歩的なことですが教えてください
1.ガラス製の牛乳ピペットは使用後ブラシで洗ってから高温滅菌機に入れていたのですが、ブラシで洗ってはいけないのでしょうか。
2.今EC培地はオートクレーブで滅菌したあと、水で冷やし粗熱がとれてから冷蔵庫に保管しています。平板培地以外は冷蔵庫で保管しなくてもよいのでしょうか
3.高温滅菌機ですが、現在検査後180度30分で器具滅菌をしています。
 スイッチを入れて帰宅し、翌日の朝滅菌終了しているのを確認してから電源を落としていますが、この高温滅菌機の使用方法は間違えていますか?
本でしらべてもこのような初歩的な細かいことがのっていません。食品の微生物検査をしているどなたかどのようにしているか教えてください
 

タイトル Re: 初歩的な細菌検査について
記事No 664
投稿日 : 2005/07/14(Thu) 23:17
投稿者 世捨て人   <atsukourawa@hotmail.com>
> 初歩的なことですが教えてください
> 1.ガラス製の牛乳ピペットは使用後ブラシで洗ってから高温滅菌機に入れていたのですが、ブラシで洗ってはいけないのでしょうか。
ウチではブラシでは洗いません。
洗剤に浸漬して帰ります。温度は酵素がうまく働く人肌程度です。
汚れが沈着してしまったピペットには水酸化Naを使って落とします。すすぎの際には酸(ウチは乳酸)を使い中和します。

> 2.今EC培地はオートクレーブで滅菌したあと、水で冷やし粗熱がとれてから冷蔵庫に保管しています。平板培地以外は冷蔵庫で保管しなくてもよいのでしょうか
教授に聞いたところ普通の培地は常温で1ヶ月もちます。ということでしたが、心配なので作成した培地は冷蔵庫保管しています。
どうしても結露してしまいますが(特に標準寒天・ジャガイモ
ブドウ糖培地等)使用時にフランキ内にて逆さまにして蓋をズラして乾かしてからしようしています。

> 3.高温滅菌機ですが、現在検査後180度30分で器具滅菌をしています。
>  スイッチを入れて帰宅し、翌日の朝滅菌終了しているのを確認してから電源を落としていますが、この高温滅菌機の使用方法は間違えていますか?
高温滅菌機とは?
高圧蒸気滅菌機でしょうか?
乾熱滅菌機でしょうか?
高圧蒸気滅菌機(オートクレーブ)では121℃で20分間。
乾熱滅菌機では・・。180℃でしたら2時間とうかがっております。(N製薬N先生より)

> 本でしらべてもこのような初歩的な細かいことがのっていません。食品の微生物検査をしているどなたかどのようにしているか教えてください
>  
ウチも初歩的な事から始めました。
今では、ペトリフィルムから始めて、サルモネラ検査の血清別判定まで出来るようになりました。
というのも、取引先企業様やさまざまな方々のお力添えのおかげです。(もちろんこのHPもです!)
取引のある製薬会社等に頼ってみるのはいかがでしょうか。技術を持った営業さんは、技術のない検査員に培地は売りたがらないのでご安心あれ。

タイトル Re^2: 初歩的な細菌検査について
記事No 669
投稿日 : 2005/07/17(Sun) 20:02
投稿者 ゆずっち
お返事ありがとうございます。やはりピペットをブラシ洗浄しないのは傷ついてメモリが狂ってしまうからなんでしょうか?わたしは食品関係なので製薬関係とは違うので、傷がついても微量しか狂わないから問題ないと思ってたんですけど・・・。ちょっと人と意見が対立してしまったんで気になってました。乾熱機も2時間ですかぁ。もう一度話会ってみます。わたしが勤める会社は今から検査マニュアルを作成するとこです。世捨て人さんのように成長できればよいと思いますので、また相談にのってください。

タイトル Re^3: 初歩的な細菌検査について
記事No 712
投稿日 : 2005/08/27(Sat) 15:16
投稿者 世捨て人
すみません何度も。
ピペットの件のお返事忘れていました。

ブラシで洗わないのは、ブラシが中に入らなかったというだけの事です。(もっと細いものを買えよ、って感じですね)
実際、業務もキツキツで休みも満足に取れない時が多くありましたので1本ずつ洗っていられませんでした。今でも時間のないときは使い捨てスポイトを使ってしまいます。

タイトル Re: 初歩的な細菌検査について
記事No 672
投稿日 : 2005/07/19(Tue) 10:08
投稿者 にくお。
こんにちは。もう遅いかもしれないですけど、私が依然勤めていた牛乳会社では、

> 1.ガラス製の牛乳ピペットは使用後ブラシで洗ってから高温滅菌機に入れていたのですが、ブラシで洗ってはいけないのでしょうか。

細菌検査には2mlのメスピペットを使っていたんですが、細いボトルブラシでガシガシ中を洗っていましたよ。

先輩に何でそうしてるのか聞いたら、
「昔からそうしてるから」という返事が・・・(笑)。

おそらく、検査にもよるんでしょうけどその会社では「ほぼ1ml」という精度で検査していたので、傷がついて多少メスピペットの容量が変化したとしても大きな問題ではないという解釈のもとにやっていたんだと思います。

ただ、これが「正確に1ml」という精度が必要なのであれば、ピペットの中はブラシでは洗っていけないと思いますよ。

ちなみに食品衛生検査指針では
「滅菌あるいは消毒した後、軽くピペット内を水洗し、合成洗剤を温水に溶かした液に一夜浸け、サイホン式ピペット洗浄機で十分に水洗後、乾燥機で乾燥する」とありますね。

>  スイッチを入れて帰宅し、翌日の朝滅菌終了しているのを確認してから電源を落としていますが、この高温滅菌機の使用方法は間違えていますか?

乾熱滅菌に関しては、夕方と朝にそれぞれ1回ずつ160℃で45分やってましたね。

ただし、その会社では濡れたままのピペットを平気で乾熱滅菌機に入れてましたからこれが正しいかどうかは分かりませんが・・・

ちなみにこれも食品衛生検査指針では
「160℃〜180℃で1時間加熱する」と書いてありますね。

その会社は、そんないい加減な(?)検査体制でしたけど、県内では数少ない指定検査機関に認定されていました。
 

タイトル Re^2: 初歩的な細菌検査について
記事No 673
投稿日 : 2005/07/19(Tue) 14:44
投稿者 ゆずっち

にくお。様もありがとうございます。細かい部分はやはり会社ことによって違うんですね。実は今日もDESOの培地も重層するかしないかで討論しておりまして・・・。わたしは重層派でしたが3:2で負けてしまいました。どっちにしろ。もう一度培地メーカーにも相談したり、指針の本を再度読んでいちからやってみます。

タイトル Re^3: 初歩的な細菌検査について
記事No 676
投稿日 : 2005/07/20(Wed) 10:36
投稿者 ひぽ
>
> (前略)わたしは重層派でしたが3:2で負けてしまいました。

栄研だと重層する旨が使用方法に書いてありますよ〜
VRBなどでも重層しますし。。。
ゆずっちさんに賛成(重層したほうがいい)です。

タイトル Re^4: 初歩的な細菌検査について
記事No 679
投稿日 : 2005/07/20(Wed) 21:28
投稿者 ゆずっち
やっぱそうですよね。これって培地メーカーによって作成方法が違うんでしょうか?うちは今メルクを使っているんですが・・・。おまけにDHL培地もオートクレーブかけてはいけないとか・・・。冷蔵庫保存するときはオートクレーブかけて平板で固めて使ってるんですが、これも間違い?とりあえずは栄研、日水、メルクの培地マニュアルの冊子をもらうとこから始めないとダメですね。

タイトル Re^5: 初歩的な細菌検査について
記事No 711
投稿日 : 2005/08/27(Sat) 15:07
投稿者 世捨て人
こんにちは!
そうですね、その件についてはよく分かりませんが(1培地1業者なので)確か、同じ標準寒天でもメルクと日水では溶かす重量が違いましたね。培地によって加温溶解のものと高圧蒸気滅菌のものとありますよね。培地の容器に書いてある使用方法に従うべきだと思います。
分からない点があったら購入している培地メーカーの学術営業を呼んで気楽に世間話でもしながら細かい事を色々聞いちゃうのがオススメです。

タイトル Re^6: 初歩的な細菌検査について
記事No 713
投稿日 : 2005/08/27(Sat) 17:46
投稿者 RED
 培地の性能は、メーカーごとに検出力が異なり、多くの検査機関が参加する外部精度管理調査では、配布する機関と同じ培地を、全ての機関が使用しているとは限らないため、検出対象とする菌株の選択において、しばしば問題になります。
 

過去ログ一覧表