|HOME|過去ログ一覧表|新規相談|
はじめまして、食品会社の品質管理を担当しております。 この度、エビの頭の有効利用として、醗酵調味料を作る話が出ています。 製造工程は、エビの頭を砕いたものと食塩を仕込んで、1ヵ月醗酵させ、 ろ過する方法を考えています。 ここで質問ですが、醗酵と腐敗を化学的に判別する方法はありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
> ここで質問ですが、醗酵と腐敗を化学的に判別する方法はありますか? 人間にとって好ましい変化が醗酵で、好ましくないのが腐敗ですよね。 腐敗産物を検出すればよいのでしょうが、官能検査の方が向いているような気がします。 どちらにしても、腐敗とは紙一重ですので、経験に裏打ちされた技術が必要なきがします。 以上、お役に立てませんでしたが私の感想です。 以下を参考にされて検討されてはどうでしょうか。 伊豆大島 やまよ商店のホームページに くさや汁の成分と微生物のページがあります。 http://www.yamayo.biz/seibun.html 豊浜水産物加工業協同組合 http://www.aiweb.or.jp/toyohama/index.htm 東京海洋大学社会連携推進共同研究センター 水産・食品・海洋環境・バイオ・海事・流通等 技術相談の窓口 http://liaison.s.kaiyodai.ac.jp/qa.php
お返事ありがとうございます。 好ましいか、好ましくないかという点では人によって感じ方が違いますの で、色々な条件で検討してみて総合的に判断したいと思います。 東京海洋大学にも相談してみようと思います。