[リストへもどる]
一括表示
タイトル食品衛生法適合品と容器包装ポジティブリストの違いについて
記事No3712
投稿日: 2025/11/21(Fri) 12:00
投稿者でこ
お世話になっております。
タイトルの質問です。
何か違いがあるのでしょうか?

タイトルRe: 食品衛生法適合品と容器包装ポジティブリストの違いについて
記事No3713
投稿日: 2025/11/25(Tue) 09:38
投稿者おっと
> お世話になっております。
> タイトルの質問です。
> 何か違いがあるのでしょうか?

そうですね。食品衛生法適合品と容器包装ポジティブリストは意味するものが少し違うように思います。

容器包装ポジティブリストは対象が合成樹脂に限定されます。
ポジティブリスト制度は改正食品衛生法第18条第3項及び告示370号に基づく制度で、適合している場合は合成樹脂の材料が食品衛生法に適合しているといえます。

食品衛生法適合品は合成樹脂製に限定されず、ガラス製、陶磁器製又はホウロウ引き、金属製などの規格基準が定められているものが対象となっています。

タイトルRe:厚労省と消費者庁
記事No3714
投稿日: 2025/11/25(Tue) 09:39
投稿者おっと
> お世話になっております。
> タイトルの質問です。
> 何か違いがあるのでしょうか?

食品衛生基準行政は厚労省から消費者庁へ移管され、かなり分かりづらくなったように思います。

【厚労省】
令和6年4月1日に、食品衛生基準行政は、厚生労働省から消費者庁に移管されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kigu/index.html

【消費者庁】
器具・容器包装・おもちゃ等に関する規格基準について紹介してします。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/appliance/positive_list_new

タイトルRe^2:厚労省と消費者庁
記事No3715
投稿日: 2025/11/25(Tue) 16:56
投稿者でこ
お世話になっております。
すっきり致しました。

ありがとうございました。