[リストへもどる]
一括表示
タイトル次亜塩素200ppmについて
記事No3669
投稿日: 2025/01/19(Sun) 09:21
投稿者でこ   <http://>
お世話になっております。
最近すべての事に根拠を言われるようになったと思います。
HACCP関連でも63℃30分や、金属のFDAの基準等々あると思います。
先日ふと思いましたが、次亜塩素200ppmの根拠などはあるのでしょうか?ノロウイルスなどは明確にいろいろ書かれておりますが、機械器具等殺菌に用いる際の200ppmの明確な根拠は見たことがないような気がしております。
よろしくお願いいたします。

タイトルRe: 次亜塩素Na 液の使用時の濃度200ppmについて
記事No3670
投稿日: 2025/01/21(Tue) 23:26
投稿者おっと
> 機械器具等殺菌に用いる際の 200 ppmの明確な根拠は見たことがないような気がしております。


 そうですね。200ppmで除菌することが多いですね。
 ただ、200ppm くらいが覚えやすく作りやすいので、それでやってますね。

 次亜塩素酸Naは有機物により著しく濃度が低下し、殺菌効果の低下することが知られていますので、有機物を多く含む汚れには濃い目の濃度で使用します。次のサイトが参考になるのではないでしょうか。

◇ 丸石製薬株式会社 次亜塩素酸ナトリウム
https://www.maruishi-pharm.co.jp/media/book_20121101.pdf

 また、生食用生野菜の消毒では、200ppm で5分間、100ppmで10分間浸漬とかの使い方もしますね。

 これらは猫カリシウイルスを使って行った実験の結果を踏まえていると思うのですが、実際の現場で効果を調べるのは難しいので過去の検査結果を踏まえた濃度を採用しているように思います。

タイトルRe^2: 次亜塩素Na 液の使用時の濃度200ppmについて
記事No3671
投稿日: 2025/01/22(Wed) 16:31
投稿者でこ   <http://>
ありがとうございます。
資料参考にさせていただきます。


> > 機械器具等殺菌に用いる際の 200 ppmの明確な根拠は見たことがないような気がしております。
>
>
>  そうですね。200ppmで除菌することが多いですね。
>  ただ、200ppm くらいが覚えやすく作りやすいので、それでやってますね。
>
>  次亜塩素酸Naは有機物により著しく濃度が低下し、殺菌効果の低下することが知られていますので、有機物を多く含む汚れには濃い目の濃度で使用します。次のサイトが参考になるのではないでしょうか。
>
> ◇ 丸石製薬株式会社 次亜塩素酸ナトリウム
> https://www.maruishi-pharm.co.jp/media/book_20121101.pdf
>
>  また、生食用生野菜の消毒では、200ppm で5分間、100ppmで10分間浸漬とかの使い方もしますね。
>
>  これらは猫カリシウイルスを使って行った実験の結果を踏まえていると思うのですが、実際の現場で効果を調べるのは難しいので過去の検査結果を踏まえた濃度を採用しているように思います。