[リストへもどる]
一括表示
タイトルCCPとOPRPについて
記事No3632
投稿日: 2024/06/10(Mon) 08:47
投稿者でこ
お世話になっております。
今一つ違いがわらず苦労しております。
冷凍商品を製造しており、加熱・金探はCCPにしており
凍結工程はCCPにはしておりません。
いろいろ見直しする中で凍結工程はOPRPではないかとの意見が出ていますが、いかがでしょうか?

タイトルRe: CCPとOPRPについて
記事No3633
投稿日: 2024/06/12(Wed) 09:00
投稿者おっと
> 凍結工程はOPRPではないかとの意見が出ていますが、いかがでしょうか?

 CCPとOPRPについて、資料によると下記のように説明しています。
 CCPは安全を守る最後の砦といったニュアンスがありますが、OPRPにはそこまでではなく、非常に重要な管理点といった意味合いだと思います。

 さて、ご相談の件ですが、加熱調理後の冷却工程が極めて重視されCCPとされることがあるのは、ウエルシュ菌などの耐熱性芽胞菌対策ですね。冷却工程において、発芽温度帯である 50〜55℃や、増殖至適温度の 43〜45℃を短時間で通過しなければいけないです。この場合は冷却工程をCCPとして管理する必要性も出てくると思われます。
 しかし、消費されるまで冷凍食品として流通する食品であれば、ウエルシュ菌食中毒のリスクはほとんどないと考えられますから、冷却工程中でウエルシュ菌が10倍になったとしても特に問題にならないケースがほとんどだと思われ、OPRPとされるのではないでしょうか。

 でこ様のケースでも、このようなことが判断の基準となると思います。

--- 記 ---

▼ CCP(Critical Control Point;重要管理点):管理が可能で、かつ食品中に存在する可能性のある重要な危害要因の予防/除去またはそれを許容レベルまで減少するために不可欠な段階
▼ OPRP(Operational Prerequisite Program):製品もしくは加工環境への危害要因の汚染/混入/増加の可能性を管理するために不可欠なものとして、危害分析によって明確にされたPRP
--- 資料 ---
◇ 小久保彌太郎,ISO22000適用におけるPRP、OPRP、CCPの実践と考え方(月刊HACCP 2010年4月号)
 https://www.jhtc-haccp.org/kaisetsu/file/1004_020_kokubo.pdf

タイトルRe^2: CCPとOPRPについて
記事No3634
投稿日: 2024/06/15(Sat) 09:08
投稿者でこ
ありがとうございます。

本件は理解致しました。
工場では日配品も製造しており、冷却工程があります。
以前はCCPとしておりましたが、コンサルを受けた際OPRPでよいのではないかと指摘を受け、OPRPにしました。
CCPとOPRPの違いが今一わかりにくいです。



> > 凍結工程はOPRPではないかとの意見が出ていますが、いかがでしょうか?
>
>  CCPとOPRPについて、資料によると下記のように説明しています。
>  CCPは安全を守る最後の砦といったニュアンスがありますが、OPRPにはそこまでではなく、非常に重要な管理点といった意味合いだと思います。
>
>  さて、ご相談の件ですが、加熱調理後の冷却工程が極めて重視されCCPとされることがあるのは、ウエルシュ菌などの耐熱性芽胞菌対策ですね。冷却工程において、発芽温度帯である 50〜55℃や、増殖至適温度の 43〜45℃を短時間で通過しなければいけないです。この場合は冷却工程をCCPとして管理する必要性も出てくると思われます。
>  しかし、消費されるまで冷凍食品として流通する食品であれば、ウエルシュ菌食中毒のリスクはほとんどないと考えられますから、冷却工程中でウエルシュ菌が10倍になったとしても特に問題にならないケースがほとんどだと思われ、OPRPとされるのではないでしょうか。
>
>  でこ様のケースでも、このようなことが判断の基準となると思います。
>
> --- 記 ---
>
> ▼ CCP(Critical Control Point;重要管理点):管理が可能で、かつ食品中に存在する可能性のある重要な危害要因の予防/除去またはそれを許容レベルまで減少するために不可欠な段階
> ▼ OPRP(Operational Prerequisite Program):製品もしくは加工環境への危害要因の汚染/混入/増加の可能性を管理するために不可欠なものとして、危害分析によって明確にされたPRP
> --- 資料 ---
> ◇ 小久保彌太郎,ISO22000適用におけるPRP、OPRP、CCPの実践と考え方(月刊HACCP 2010年4月号)
>  https://www.jhtc-haccp.org/kaisetsu/file/1004_020_kokubo.pdf

タイトルRe^3: CCPとOPRPについて
記事No3635
投稿日: 2024/06/15(Sat) 20:16
投稿者おっと
> CCPとOPRPの違いが今一わかりにくいです。
>

 そうですね。念のためにCCPにしておくとかありますから、厳密には区別されないこともあるでしょうね。
 私の理解では、CCPは重要な危害要因の予防/除去またはそれを許容レベルまで減少するために不可欠な段階であるが、CCPが増えすぎると管理が煩雑になるため、場合によってはOPRPで管理することも許容されるものだと思います。
 余分なことですが、食品メーカーによっては、この業種はCCPは有りませんというところもあったように思います。
 本件の場合は、加熱調理工程がCCP管理されているため、冷却工程はOPRPで管理しても問題が無いとコンサルさんは判断されたと思います。
 このあたりは、現場についての情報量が多い方が間違った判断を下さないだろうと思っています。